書店やネットで見かけた読みたい本をメモ。
あと2022年になってから既に読んだ本も軽くレビュー。
読みたい本。
エフォートレス思考 by グレッグ・マキューン
2014年発売の名著で最近YouTubeで紹介されてリバイバル中の「エッセンシャル思考」の続編。
![]() | エフォートレス思考 グレッグ・マキューン/高橋 璃子 かんき出版 2021年12月08日頃 売り上げランキング :
|
「エッセンシャル思考」は発売当初から大好きで、すぐ買ってリアル本で読了後、引っ越しのとき手放したものの、また読みたくなってKindleで再読。さらにリマインダーとして目に入るところに置いておきたくてリアル本を再購入。笑
何回読んでも発見だらけの名著の続編、もう絶対読みますけど(てゆうかもう読み始めてますが)楽しみでなりません。
あわせて読みたい:時間管理の本まとめ記事。
時間管理が圧倒的にラクになるオススメ本7冊。
苦しかったときの話をしようか by 森岡毅
USJをV字回復させたスーパーマーケターが娘さんに向けて書いた働くことについての「手紙」。
![]() | 苦しかったときの話をしようか 森岡 毅 ダイヤモンド社 2019年04月12日頃 売り上げランキング :
|
森岡さんの本はすごく好きだったが、これは立ち読みしたとき物語形式なのかと思ってあとまわししていた。
未だにベストセラーとか売れ筋に出てくるので試し読みしてみたところ、物語っぽかったのはまえがきだけのようだし、働くことや生きることを見直している今の自分にすごく合いそう。
LIFE SHIFT2 (ライフシフト2): 100年時代の行動戦略 by アンドリュー・スコット
寿命100年時代の新しい生き方を提唱して各方面から大注目されたライフシフトの続編。
![]() | LIFE SHIFT2(ライフ・シフト2) アンドリュー・スコット/リンダ・グラットン 東洋経済新報社 2021年10月29日頃 売り上げランキング :
|
実はライフシフト、雑誌の特集などで概要は把握しているけど、ちゃんと読んでいない…汗
が…これだけ世間を席巻した本の続編だから、やっぱり気になります。
しかし。こういう肉厚な本を読み切る体力が今ないから、ザザッと読みになる可能性あり。
ヒトの壁 by 養老孟司
大ヒットした「バカの壁」からはじまった養老先生の「壁」シリーズ最新作。
![]() | ヒトの壁 養老 孟司 新潮社 2021年12月17日頃 売り上げランキング :
|
頭がよすぎる養老先生の話は、とても為になるけど難しくて…。でもやっぱり読んでみたいと思うのがこの人の本だよね。
ちゃんと読めるかわかりませんが、読みたい。読みたいです。
メイクの教科書 by かじえり
Amazonで検索したら今めちゃくちゃ売れてるメイク本
![]() | メイクやパーツへの悩みが一気に解決! 知りたいこと全部知ってかわいくなるメイクの教科書 かじえり KADOKAWA 2022年02月24日頃 売り上げランキング :
|
メイク本は、自分のメイクをアップデートしたいと思うタイミングで何冊かまとめ読みしてきました。
少し前からYouTubeなどで勉強し直しているけど、体系的にまとめてくれている書籍で読むのも興味津々。
美容はしっかりやれば必ず結果が出ることをあらためて実感していて、まだまだ謙虚に勉強を続けたいところ。
読んだ本たち。
ここからは、年末年始から今にかけて読んだ本たち。どれも分かりやすく実用的なのでオススメです。
小さな習慣
何かを成し遂げたいなら、小さな習慣から始めよう。ベストセラーのセルフコーチング本。
![]() | 小さな習慣 スティーヴン・ガイズ/田口 未和 ダイヤモンド社 2017年04月27日頃 売り上げランキング :
|
昨年の後半、新しいことを色々やろうとしたけど、どれも続かなくて。
やると決めてからしばらくは気力で頑張れるんだけど絶対に息切れしてくるし、そうなると逆にやるのが辛くなってしまうという現象が何度も起きた。
かと言って、日々を気まぐれに過ごしていたら何も積み上がらないというジレンマ。
一体どうしたらいいのかと路頭に迷っていたときネット検索でこの本を発見。
タイトルぐらいは見たことあるベストセラーだけど、ちゃんと読んだのは初めて。
「わかる!」の連続で、今の現象は自分が怠惰なわけでない(脳がそういう仕組みだった)と分かっただけでもホッとした。
そして、これからどうやって日々を送るか?の具体的なヒントをたくさんもらって、絶賛実行中です。
著者が「小さな習慣」の素晴らしさに気づいたのがダイエットだったということで、ダイエット特化した別冊もある。
あわせて読みたい: 小さなダイエットの習慣
![]() | 小さなダイエットの習慣 スティーヴン・ガイズ/田口 未和 ダイヤモンド社 2018年12月14日頃 売り上げランキング :
|
ビジュアル改革中の私はこちらもかなり気になる。あたたかくなってダイエットにスイッチ入ったら読む予定。
自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート
自分についての100の質問に答えていくことで、自分を知り、未来を作っていくセルフコーチングのワークブック。
![]() | 自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート 長谷川朋美 大和書房 2018年02月 売り上げランキング :
|
著者が美容系女性経営者ということもあり、カバーなどかなり女子っぽさの強いこのワークブックなんですが、内容はかなりストイックで効果バツグン。
自分のことを分析するだけでなく、あらゆる分野の現実と理想のギャップについて認識したうえで、改善するためのアクションプランをゴリゴリ作らされる。笑
けど、無理せず自分のペースで答えていくことが推奨されているから、マイペースに続けている。
そして、進んでいくにつれて、なんとなく過ぎていた毎日がグググと濃いものに変わっていきます。
そして何より、これをやってるときって本当に気持ちが落ち着くのだよね。いかに普段自分をおざなりにしがちなのか痛感する。
実は去年もみっちり半月かけてやったんだが、いつの間にかまた混乱ぎみだったので、またやりました。
今はアクションプランに取り組みながら、新しい自分習慣&思考を少しずつ作っているところ。
春ごろになったらまたやると思います。
運のよさは「瞑想」でつくる by 渡邊愛子
マインドフルネス瞑想の権威ディーパック・チョプラ氏の直弟子で、日本のマインドフルネス瞑想の先駆者の一人ともいえる渡邊愛子さんの瞑想本。
![]() | 運のよさは「瞑想」でつくる 渡邊愛子 PHP研究所 2016年03月17日頃 売り上げランキング :
|
装丁みるとビジネスマン向けだなんだろうけど、内容はガッツリとスピリチュアルです。
って言っても、瞑想が健全な心と身体をつくることはもう科学的にも証明されていることだから、まったくリアルな本といっても過言ではない。
プラス、忙しい毎日を送るビジネスマンに瞑想が必須であることも間違いない。
かくゆう自分も瞑想ずっとやってたのにここ数年なぜか忘れちゃってて。年末あたりから関連本を読み直しつつ、毎日2回以上やっています。
細かいことは抜きにしても、とにかく私は調子良くなってるし、日々落ち着くよ。
今はまだ1回10分ぐらいしかできないことが多いので、20分以上できるときを増やすのが当面の目標。
※この本の中でも20分〜30分が推奨されている
「自分」を仕事にする生き方 by はあちゅう
インフルエンサーでブロガー・作家のはあちゅうさんのまるっと「自分」を仕事にしていくコツや考え方についての本。
![]() | 「自分」を仕事にする生き方 はあちゅう 幻冬舎 2017年12月 売り上げランキング :
|
今どきなやり方で地位を築いている方の本は、折に触れて読むようにしている。
思っていたより、主張が強めの方だなという印象はありましたが、そんな方だからこそ勉強になることもたくさんありました。
特に元々会社員ということで、会社員とフリーランスのやり方の違いやマインドの切り替え方などが多く書かれており、そこらへんかなり参考になりました。
まとめ
こうやってみると、今何を考えているのか丸わかりなラインナップだね。笑
色んな試行錯誤が楽しい毎日です。
そして本(特にビジネス本とか)って読むだけじゃ効果は出ないので、慌てず実行して見直して、少しずつ進んでいけたらいいなと思いやす。
おわりー。