- 2018.05.20
- GHIBLI,
【特集:ジブリの大博覧会】2016年六本木ヒルズでのLINE LIVE(ラインライブ)。
兵庫県立美術館で2018.7.1(日)まで開催されている「ジブリの大博覧会」。 2年前、六本木ヒルズで開催される前日に会場から放送されたラインライブ(LINE LIVE)がもう、面白くておもしろくてオ […]
Chic-J Official Love yourself, live your life.
兵庫県立美術館で2018.7.1(日)まで開催されている「ジブリの大博覧会」。 2年前、六本木ヒルズで開催される前日に会場から放送されたラインライブ(LINE LIVE)がもう、面白くておもしろくてオ […]
ジブリ作品が「どう作られ、なぜヒットしたか」ということへの興味は尽きない。 今日はジブリから何を学び、どんな風に活かしていきたいか?を考えてまとめてみた。
ディズニーとピクサーによる、夢と音楽と…ガイコツ達の、冒険ファンタジー。 そこには、新時代のアニメの観念がいっぱいでした。
スタジオジブリが存在しければ、 日本はもっと違った国に なっていたのではないか。 そんな風に思うほど 私にとって 日本の誇りであり、 世界の歴史に残る芸術。 それがジブリで […]
宮崎駿さんの短編映画「毛虫のボロ」の公開が3月21日(水・祝)に決まった。
宮崎駿監督の新作タイトルが発表されました。 宮崎駿監督、新作タイトルは「君たちはどう生きるか」:朝日新聞デジタル アニメーション監督の宮崎駿さん(76)は28日、制作中の新作の題名が「君 […]
先日ご紹介した、 『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』に引き続き、 ジブリ鈴木敏夫さんの著書 「仕事道楽―スタジオジブリの現場」を ご紹介します。 鈴木さんが編集者だったころ、 ア […]
ジブリの鈴木敏夫さんは、私がいつかお会いしたい方の一人です。 そんな鈴木敏夫さんが、TOKYO FMで放送しているラジオ番組が「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」。 それが書籍化したのがこの単行本シリーズにな […]
ジブリの宮崎駿さんと 「バカの壁」などで有名な 医学博士・養老孟司さんの対談。 虫眼とアニ眼 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 養老 孟司,宮崎 駿 新潮社 […]
しばらくお休みしていた、 読んだ本の紹介をまた再会しようと思います。 もともとあまり小説は読まず、 ノンフィクションが多いです。 そして最近はめっぽう、 ビジ […]