問題解決にひそむワナ。
- 2018.09.02
- MIND
人生に起こる問題をうまく解決することは、上手に生きていくための一つコツである。 だがその取り組みについては、いくつか注意したい点もある。
Love yourself, live your life.
人生に起こる問題をうまく解決することは、上手に生きていくための一つコツである。 だがその取り組みについては、いくつか注意したい点もある。
常識というのは、おおむね多数派の意見といえる。
安心や安定は、お金やモノや誰かにもらうものではなく、自分の中に存在する絶対的なものである。
最近、過去に買った本を 再読していく流れがあります。 そういう中で、 やっぱりアドラー先生は凄いなと 思ったという話。 驚くのは、 あんなに深く感銘を受けたのに けっこう忘れてたこと!笑 途中、私はとんでもなく アドラーを誤解してたんじゃないかと ドキドキするような場面があって。 というのは、 「社会と調和する」という フレーズがあったときに […]
今、最新号2018年3月号ポパイで 「二十歳のとき、何をしていたか?」 という特集がされています。 気になったのは 坂本龍一さん。 すでに東京藝術大学で 音楽を学ばれていたころですが、 音楽の話はあまり出てきませんでした。 しかも、当時は音楽家になることは あまり考えていなかったそうです。 おどろき。 ということで、 当時、どんな日常を過ごし […]
人に媚びるって疲れます。 権力に媚びるって、心が削れます。
なかなか、書籍レビューが 書けていない日が続いておりますが。 ひとえに、 夏休みモードだったということで ご勘弁を。てへ。 それでも、やる気はあるのだということで、 せめて、まとめ記事をアップ。 みなさんは、レバレッジシリーズを、 ご存知でしょうか。 ビジネス書をよく読む人なら ご存知だと思います。 自分でビジネス […]
「嫌われる勇気」の続編、 アドラー本です。 アドラーの教えについて、 主に「教育」という観点から 語られています。 私は子育てもしておらず、 直接、教育に関わる仕事もしていません。 それでもやはり、学ぶことがありました。 人生も中盤に差し掛かると、 何かしらの知識やノウハウが自分に貯まり それを伝えるという場面が 少なからず出てきます。 &n […]
今さらながら、 大ヒット書籍をレビューしてみる。 「嫌われる勇気」 この本がこんなに売れたのは ひとえにタイトルが言い得て妙だった ことに尽きるでしょう。 嫌われる勇気。 現代を生きる多くの人が、 欲しくてたまらないもの。 ほとんどの人たちが 「好かれる」ことを選ぶ時代。 生きるため、お金のため 家族 […]
先日ご紹介した、 『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』に引き続き、 ジブリ鈴木敏夫さんの著書 「仕事道楽―スタジオジブリの現場」を ご紹介します。 鈴木さんが編集者だったころ、 アニメージュを創刊したことをきっかけに 高畑勲さん、宮崎駿さんと出会います。 そして、彼らとともに作品を作り ジブリを創設し、大ヒット作品を 生みつづけるに至るまで。 仕事を […]