なかなか、書籍レビューが
書けていない日が続いておりますが。
ひとえに、
夏休みモードだったということで
ご勘弁を。てへ。
それでも、やる気はあるのだということで、
せめて、まとめ記事をアップ。
みなさんは、レバレッジシリーズを、
ご存知でしょうか。
ビジネス書をよく読む人なら
ご存知だと思います。
自分でビジネスをやりたい方は
一度は目を通されると良いと思います。
今、あらゆるビジネス書で語られている
パーソナルブランディングをして
自分の長所を売っていく、
という生き方。
それは、自由と責任の世界だと
私は思っているのですが。
ともあれ、その先駆けとなったのが、
本田直之さんの「レバレッジ」シリーズです。
本田直之さんの大ヒット著書シリーズ・レバレッジシリーズ
レバレッジ・リーディング
この本に出会って、読書に対する考え方が抜本的に変わりました。
レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの事故投資術
他の本で書かれた具体的な各レバレッジをひとつ高い視点からとらえ、まとめたものです。レバレッジって何ぞや?ってことをまず理屈で知りたいというタイプの方は、この本から読むのがいいかもしれません。
逆に、考え方よりも具体的なことが知りたいという方は各レバレッジ本から読んで、それを整理するための参考としてこちらを読むのがいいと思います。
レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則
今、探すと見つからないのですが、当時はこの時間術を実行するためのスケジュール表というのも出ていて、それも使っていました。私、だいぶレバレッジ信者だった・・・笑。今でも大好きです。
とにかく、非常にシンプルな理論にもとづいて組み立てられていて、すぐに実践したい時間術ばかりです。個人的にはもうすっかり身についているものもありますが、ライフスタイルが変わっていった中で忘れかけていたこともあるので、再読してまた実践しているところです。
他にもまだまだあるレバレッジシリーズ。
レバレッジ人脈術
レバレッジ勉強法
このシリーズを読んだころ、私は大手企業でサラリーマンとしてバリバリ働いていました。
仕事に追われながら、音楽の勉強や練習にもはげむ毎日でしたが、この先に何があるのかと疑問を感じることも多く、根本的にもっと別の生き方はないか?と考え始めていました。
もっと音楽をやりたいのもあるけれど、何をやっていても時間や場所にとらわれず、自由と責任の中で生きていく方法があるのではないか?そんなふうに模索していたころ、このレバレッジシリーズに出会いました。
なんと、私が思い描いていたものに限りなく近い生き方をしている人が実際にいるのだ!とワクワクしたものでした。
その後、私はなかなか大きなビジョンを描けないまま葛藤の日々を続けてしまったので、かなり遠回りをすることにはなりますが。
それでも、このれレバレッジシリーズを読んだ当時の、私も同じような世界で生きたい!という想いが、のちの退職やフリー活動の大きなあと押しになりました。
ちなみに、このレバレッジシリーズが大ヒットした本田さんは、その後も次々とベストセラーを生み出しています。
印象に残ってるものだけですが、タイトルをご紹介しておきます。
本田直之さんの「レバレッジ」シリーズ以外の代表作
LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた。
パーソナル・マーケティング
これいま再読中です。笑
あたらしい働き方
ノマドライフ
TraveLife クリエイティブに生きるために旅から学んだ35の大切なこと
モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには
タイトル読だだけでもわかるようにこういった生き方を参考にしたい方にとっては、色んな角度から説明してくれているので、どれもオススメできます。
他にもたくさん読んだのですが、内容がハッキリ思い出せないものは割愛させていただきました。
ただし、その時その時でとてもいい刺激を頂いているのでここにない本がオススメじゃないということではありません。
本田さんの著書は、どれもとてもワクワクするものなので、ぜひ気になったものをお手にとって読まれることをお勧めします。
私も、次のステップとして、パーソナルブランディングを確立し、そのブランドを求めてくださる方と繋がっていくことが見えています。
そのステップを確実に進めるためにも、今こそ基本に立ち戻ろうとレバレッジシリーズやパーソナル・マーケティングを再読しています。
あらためて、こうやって体験をシェアしてくださることに感謝ですね。