最終更新日: 2018/8/19
以前から愛用しておりますWordPressテーマLION BLOG をつくった会社FITさんからメディアサイト向けに新しいテーマがリリースされました。
LION MEDIA/ライオンメディアというものです。
メディア向けLION MEDIA/ライオンメディアの特徴
特徴をご紹介する前に、そもそもLION BLOGと自分との出会いのお話。
そもそもLION BLOGとは?
LION BLOG/ライオンブログはFITというWEB制作会社の作ったWordPressテーマです。
カスタマイズ豊富かつその設定操作が簡単、SEO対応済、日本語対応、デザイン性が高いなど、従来のテーマではなし得なかったほど完成度の高い無料ワードプレステーマです。
それまで長らくテーマジプシーだった私も奇跡的にピュア検索で探し当てて以来、一途に使い続けています。
いま爆発的ヒットをしていてわたしが探していたころはレビューがまったくなかったですが、今や数ある有名ブログでもこぞってレビューされていますし、べた褒めされています。
レビューの特徴として、すでに高度なカスタマイズができる知識があって他のテーマを愛用している人たちまでもが「これは使える」とこぞって太鼓判を押しているということ。
そう、私のように「やっと出会えた」という人だけでなくすでに他のテーマに安住している人も使ってみようと思うほどの高機能&ハイセンスなデザインなのです。
本当に高度なカスタマイズを他のテーマでしている人は「もっと早く知れたらこっちにしたけど」という感じで変えない人もいるようですが、それでも試したいと思えるほど、なんなら無料Wordpressテーマの概念をひっくり返す素晴らしいテーマだと思います。
さてそんなLION BLOGを作ったFITから、新しくリリースされたのが、LION MEDIAなんですが、これもまた素晴らしいのでご紹介していきます。
LION MEDIAの機能、LION BLOGとの比較
基本的には「LION BLOGのメディアサイト向けバージョン」という位置づけなので、多くの機能がLION BLOGと共通しています。
ひと言でいうとオシャレで使いやすいということです。(簡単すぎ?)
全機能はざざっと55(2018/7/10更新)。
- NO JavaScript(CSSの非同期読み込み機能と、ヘッダーのメニュー切り替えのみにJavaScript使用)
- W3Cの規格に基づくマークアップでエラーなし
- モダンブラウザに最適化のため、IEは非対応(11は表示されると思う)
- 管理画面の投稿・固定ページのビジュアルエディタは、実際に表示されるデザインとほぼ同じ
- 管理画面の投稿一覧に、IDと閲覧数、サムネイル画像を表示
- 管理画面の投稿一覧は、閲覧数で並び替え可能
- 管理画面からテーマの更新が可能
- 簡易お問い合わせページが標準で備わっている
- 固定ページを利用してランキングページを作成可能
- パンくずリストと投稿記事は構造化データを用いたマークアップ済み(schema.org)
- 記事上、記事下用のウィジェットエリアがある
- フッターは、左、中央、右の3か所にウィジェットエリアがある
- TOPページ用のウィジェットエリアがある
- サイドバー固定表示用ウィジェットエリアがある(スクロールに追尾)
- 広告用ウィジェットアイテムがある
- 人気記事用ウィジェットアイテムがある(表示件数自由)
- 画像付き最新記事ウィジェット搭載(通常の新着機能ウィジェットをカスタマイズ)
- 必要十分な細かなSEO対策が施せる(ページ単位でdescriptionやmeta robotの設定が可能)
- CSS非同期読み込みが選択可能(レンダリング速度が速くなる)
- OGPの設定もカスタマイズが可能
- 検索対象を「投稿・固定ページ」「投稿ページのみ」「固定ページのみ」と切り替えられる
- アーカイブページに利用される投稿の抜粋文字数を指定可能(抜粋表示は<!–more–>が優先)
- レイアウトを1カラム2カラムと選択可能(アーカイブ・投稿・固定ページすべて設定可能)
- カテゴリアーカイブページにカテゴリの説明文章を表示可能
- ロゴを設定可能(ロゴが無い場合は【設定】→【一般】の「サイトのタイトル」を表示)
- ヘッダーに注目検索キーワードを設定可能
- トップページにピックアップ記事を設定可能(3件表示)
- トップページにランキングボックスを表示可能
- トップページに全カテゴリの新着(1件)表示ボックスを表示可能
- 投稿者のプロフィールを簡単にカスタマイズ可能
- copyrightを自由に書き換え可能
- copyright下のリンクや文字列を非表示にできる
- AMP対応(通常ページとデザインがほぼ同じ)
- AMPページがGoogleの検索結果でカード表示された時用のロゴ画像を設定できる
- AMPページでも記事上と記事下に広告が設置可能
- AMPページ用にTwitter、Instagram、YouTubeの埋め込みが自動で変換される
- 投稿ページの投稿者情報の表示/非表示の選択が可能
- 投稿ページの同一カテゴリ新着6件の表示/非表示の選択が可能
- 投稿ページの目次の表示/非表示の選択が可能(目次は専用のショートコードで表示場所を自由に変更可能)
- 投稿ページの関連記事の表示/非表示の選択が可能(表示数も1から10で選択可能)
- 投稿ページのシェアボタンの表示/非表示の選択が可能(シェアボタンもJS不使用で軽量)
- 投稿ページのシェアボタンの表示項目が6つある(Facebook、Twitter、Google+、はてぶ、Pocket、LINE)
- Google AnalyticsはトラッキングIDだけあれば設定完了
- AMPページ用のGoogle AnalyticsのトラッキングIDも登録可能
- Google Search Consoleも認証IDだけで設置可能
- 2パターンあるベースデザインはすべてハイクオリティ
- 無限に選べるテーマカラーと、様々なカスタマイズを駆使すればオリジナリティを表現可能
- 【追加】Ver.1.1.0から記事アーカイブに表示するタグ数を制御できる機能を追加
- 【追加】Ver.1.1.0からダブルレクタングル広告を簡単に表示できる機能を追加
- 【追加】Ver.1.2.0から</head>と</body>タグの直上に自由にタグを記述できる自由入力エリアを追加
- 【追加】Ver.2.0.0からHeader最上部にお知らせを表示する機能を追加
- 【追加】Ver.2.0.0から投稿日の表示/非表示機能追加
- 【追加】Ver.2.0.0から記事の終わり部分にCTAエリア追加
- 【追加】Ver.2.0.0からインフィード広告登録枠を追加
- 【追加】Ver.2.0.0から記事中にアドセンス等の広告を挿入するショートコード追加
LION BLOG/ライオンブログのレビューでも書いたのですが、ここにあるようなことを他のテーマで実現しようとすると、だいたいはプラグインを自分で見つけて別途インストールする必要があります。
あるいはテーマを直接編集しHTMLやCSSを書き直す必要があり、そういう場合は有料版へのバージョンアップが必要な場合も多いです。
そう考えるとこのライオンシリーズは数ある便利な機能をすべて無料で使えることが最大の特徴と言えるでしょう。
同じ機能が多いのでライオンブログ紹介記事にある機能説明もぜひご参照ください。
LION BLOGとLION MEDIAどう違う?
機能的な面でのLION BLOG/ライオンブログとの違いはそこまで多くないです。
そもそもメディアサイトと一般ブログの違いも曖昧であり、強いていうなら「世界観」であるとも言えますので、そういう意味でビジュアルにかかわる機能の違いが多いです。
・カテゴリごとにテーマカラーを変えられる
・トップページにピックアップ記事を表示できる
・固定ページでランキング記事を作れる
・ブログメイン画像の設定がない
という感じ。
LION MEDIA/ライオンメディアのほうがトップページでより多くの記事が目に入るよう工夫できる仕組みになっています。
ちなみに私は当ブログ以外にも英語学習ブログをやっていますが、そちらもモチロンLION BLOG。
そしてこれら2つのブログのうち、どちらかでこのLION MEDIA使いたいなと考えています。
2018/5/19 追記 LION MEDIAつかいはじめました!
LION MEDIAが向いているサイト
LION MEDIA は、個人や中小企業のご担当さんで、オウンドメディアを使ったマーケティングを展開して集客したい方に激しくオススメします。
なぜなら。
ハイセンスなデザインと、分かりやすいカスタマイズ機能が無料で使えてしまう、そんなメディアサイト向けのWordPressテーマなんて他にはない!
私、検索にはめちゃくちゃ自信があるんです。だからこのLION BLOGにも出会えました。それもLION BLOGの紹介ブログ記事が、たった1つしかヒットしなかったリリースしたての時期にです。
そんな私が言うんだから、間違いありません。
もちろん海外には、ハイセンスなデザインのWordPressテーマは探せばいくらでもあります。
逆に、細やかなカスタマイズ機能があってシンプルで使いやすいテーマは、日本にもたくさんあります。
でもそれぞれ、
・海外のテーマ → カスタマイズの自由がない、サポートが英語のみ、無料機能が少ない
・日本のテーマ → カスタマイズはできるが、プラグインの導入やCSSなどの専門知識が必要
というのが、アルアルなのです。
だけど、誰だってほんとうは美味しいとこどりしたいですよね?
海外みたいな素敵なデザインで、機能充実、SEO対応済み、カスタマイズ簡単、日本語対応。
それが理想ですよね?
特に、文字情報が大切なブログといえどもデザインが外せない。だけどカスタマイズの手間はできるだけ省きたい。
そんなワガママをぜんぶ叶えたい人は、全員 LION BLOGかLION MEDIAを使ったほうがいいです!
私は本当にこのテーマに出会えなかったらブログを続けていくことはできなかったと思えるほどなので、皆さんに心からお勧めしたいです。
FIT内藤さんのおかげで今がある
ちなみに、このLION BLOG / LION MEDIA テーマを作られたのはフリーでWEB制作会社FITをされている内藤さん。
FIT-フィット
個人事業主・中小企業向けホームページ制作
私がご紹介したとき、あまりにこのテーマが素晴らしくて「内藤さんに直接お礼言いたいぐらいだ」とか書いていたんですが、、、
ななななんとなんと、内藤さんから直接ご連絡をいただきました。
これもすべて内藤さんがLION BLOGにお問い合わせ機能をつけてくださったお陰です!!
だから、けっきょくご本人に感謝っていうループ!笑
直接お礼のメールを送ることができ、たいへん感動しました。
しかもランキングを見ても明らかなように、このサイトでもっともアクセスが多いのはLION BLOG/ライオンブログの記事なんです。
それもこれもこのテーマをいちはやく見つけ、アクセスのことより「これは書いておかなければ!」と歓びに満ちあふれて慌てて記事を書いたおかげ。
おそらく紹介記事が少なかったころにアクセスがぐんと伸びたことで今でも上位にとどまることができている気がします。
そしてさらにこのLION MEDIA/ライオンメディア紹介記事を書いたことで、私はいっそうこのサイトのメディア化にむけ意識が高まるという、超、相乗効果!!
みなさんもこの感動をぜひ、一緒に味わってください。
細かい機能がわからなくてもインストールするだけでオシャレなサイトができあがることも、このライオンシリーズの大きな特徴です。