今日は私の超お気に入り文房具店をご紹介。
「山田文具店」の魅力。
「山田文具店」は、知る人ぞ知る、小さな文房具ショップです。
三鷹にあるこの小さなステーショナリーショップが、どうしてここまで突き抜けて有名なのか?
いろいろあるけど、何よりその商品ラインナップの素晴らしさに尽きます。
デイリーユースの定番から海外ブランドステーショナリー、おもしろ文房具からレトログッズまで。
どこか懐かしいながらも、おしゃれなステーショナリーがそろい踏み。
お店に入ると、こじんまりとした店内に、心を踊らせてくれるステキな文房具たちが、所せましと並んでいます。

品よくまとまったその店内レイアウトや雰囲気にも、また魅了されます。
超充実「山田文具店」オンラインショップ
この素敵な「山田文具店」は、オンラインショップがめちゃくちゃ充実していることも大きな魅力のひとつ。
コロナの影響で、三鷹のお店は5月いっぱい休業を余儀なくされているけど、このオンラインショップがあれば怖いものなし。
特集やランキングも豊富で良いモノを探しやすいし、サイトデザインもどこか懐かしくてノスタルジー心をくすぐってくれるので、見ているだけでも楽しいです。
私はこのサイト訪れるとだいたい2時間ぐらい、時間を忘れてネットサーフィンしてしまいます・・・
まるで実店舗を訪れたかのような、心地よく質のいいデザインとコンテンツに、永遠に揺られていたくなっちゃいますね。
「山田文具店」でカードケースを買うの巻。
今回、このサイトを久しぶりに訪れた目的は、カードケース。
お財布にカードを入れなくなってから、カード入れに黒いナイロンポーチを使っているのですが、どうにも気に入ってなくて。
ナイロンポーチは機能的には軽くて便利なのですが、かなり味気ないし、中に何が入ってるかわからず、黒いからバッグに入れていても見つけにくいです。
せめて何かもっと見ると楽しくなるものが欲しいなぁと思っていました。
ということで、探しだした候補は、こちらの3つ。
ツバメ✕CUBIXノートデザインのカードファイル。

1枚1枚、透明シートに入れられて、すぐに使いたいカードをピックアップできるのがポイント。

※余談ですが、サンプルのカードまで洒落が効いてるところが「山田文具店」さんのセンスの良さを伺わせます。
こちらとても使いやすそうで魅力的だったのですが、、、
表紙が布で、重さがありそうなのと、デザイン的にもっとシンプルなものを探していたので、いったん断念。
(と言いながら実はまだちょっと気になっている)
で、次に検討したのが、こちら。
ハイタイド 色味が最高のカードホルダー。

これ色みがめちゃくちゃ好きで。このくすんだピンク最高でしょ。


カードの出し入れがちょっと面倒かも??と思いつつ、まぁどうせそんなに出し入れしないか、と妥協もいとわないというほど色が気に入りまして。
デザインもシンプルでこれで決まり!!!と思ったところ、衝撃の事実。
ピンク売り切れ。涙
ということで、こちらを泣く泣く諦めました。
そこで白羽の矢が立ったのが、こちら。
ハイタイド ネーエ ジェネララルパーパスケース A7
ドイツ生まれのこちらの色鮮やかなカードケース。
同じくハイタイドさんのもの。

いかにも海外っぽい配色がなんとも素敵。
・・・全色ほしい。笑
が、さすがに4つ買っても使うところがないので、今回は2色選んで購入。

こちら電球色ライトにより色がちょっと変わって見えていますが、実際はもう少し深い色をしています。
「山田文具店」さんの写真のほうが実物の色に近いです。
さっそくカードを2つに分類して、嬉しそうに収納しています。
重ねて入れるタイプなので、もともと使っていた黒いポーチと使い勝手はそう変わらないのですが。
何よりこの素敵なデザイン。
手に取るだけでテンションアップ確約です。
オモテが透明なので、分類内容もわかりやすいです。
さらに、実は中に仕切りがあって、よく使うものを手前、あまり使わないけどすぐには捨てないものを後ろに、2つに分類して入れてあります。
あ〜なんか幸せ。
ココロ踊る文房具、サイコウ。
「山田文具店」おすすめ商品:図書館の貸し出しカード
今回買ったカードケースの他にも「山田文具店」には素敵なステーショナリーが山ほどあります。
その中から一つだけ、とっておきのおすすめ商品をご紹介します。
それはこちらの図書館カードです。
「山田文具店」の大人気商品で、ランキング常連。
本好きな人やレトロ文房具が好きな人に、特におすすめです。
子供のころ、あふれる好奇心を胸いっぱいに溜め込んで、図書館で色んな本を探しまわった日々。
お気に入りの一冊を見つけて、カウンターに持っていき、このカードに名前を書いてもらった時のワクワク感。
期間限定だけど、読みたい本が自分のものになる瞬間。
なんとも言葉にできない、サイコウの高揚感。
そんな図書館カードが不意打ちで自分の前にあらわれて、懐かしくて嬉しくて、衝動買いしたのを思い出します。
サイトに書いてあるオススメの使い方、お友達と図書館ごっこ。
を、するような年でもないので、まったく使ってはいないのですが。笑
自分の中にある大切なものを呼び起こせた気がして、今でも大切に置いてあります。
山田文具店オンラインでお買い物しよう。
私事ですが、今、お気に入りショップ応援キャンペーンというのをやっておりまして。
自分のにお気に入りのお店(ジャンル問わず)がコロナの荒波に飲まれることなく存続してくれるよう、オンラインで商品を購入するという個人的なキャンペーンです。
これによって、自分の生活も豊かになり、一石二鳥。
お金の浪費はしたくないけど、お気に入りグッズの購入は、日々の暮らしを豊かにしてくれる、とびきりの自己投資と思っています。
ここ数年、忙しさにかまけて忘れていたその感覚を、コロナによる自粛生活が思い出させてくれました。
悪いことばかりじゃない。いい面もあるな。
と、自分を立ち止まらせてくれた今に感謝しつつ、コロナのためにできること、小さなことから始めてます。
皆さんもぜひ、応援キャンペーン始めてみませんか?
まずはこの素晴らしい「山田文具店」から。
身の回りにある日用品や文房具を小さくアップデートしたい方に。
心ときめく文房具に出逢いたい方に。
心からオススメのお店です。